ちょいとしつれいします

映画や本や趣味などを失礼ながら好き勝手に綴ります

将棋の子を読んで 2

陣屋事件

 

改めて調べてみると1951年の話だ

 

毎日新聞主催の第一回王将戦で、木村義雄名人・王将(前年まではノンタイトル戦)に

升田幸三八段が挑戦した

 

陣屋事件の前に大きな出来事がある

これもこの事件の前触れになったかもしれない出来事だ

 

王将戦ではそれまでにないシステムが導入された

 

三番手直りの指し込み制である

 

分かりやすく言うと、七番勝負で、三連勝とか四勝一敗とか三つ勝ち越すと、平手から

香落ち(半香)に手合が変わると言うシステムである

 

もちろん現在にはない

 

マチュア的にいえば

 

よし将棋するかで、平手、つまりハンディなしで始まる

 

片方が三勝したとする

 

お前、弱いから香を一つ落としてやるよ

 

こう言う話だ

 

これがプロの世界にもあったのだ

 

ただ、王将戦までは四番手直りだった

 

四つ差が開かないと香落にはならなかった

 

そして三番手直りの指し込み制を初めて採用したこの第一回王将戦では、五局を終えて

升田幸三の四勝一敗となり、タイトルを獲得すると同時に、とうとう木村名人を相手に指し込みが成立することになった(当時は七番勝負を全て行った)

 

名人に香落で指す

 

将棋界を揺るがした大事件だった

当時のある八段棋士は、終戦玉音放送よりショックだったと語っている

 

そして、香落となる第六局、場所は神奈川県の鶴巻温泉にある「陣屋」

 

主催者と升田幸三の間では以前にも名人戦でトラブルがあった

 

そのためかどうかは定かではないが毎日新聞升田幸三に迎えを出さす、陣屋まで一人

で来るようにさせた

 

今ではあり得ないことだが

 

2月中旬のことだ

 

寒い中、升田幸三小田急で向い歩いて陣屋まで向かう

 

玄関について大声で呼ぶが誰も出てこない

 

30分ほど玄関で待つがとうとう堪忍袋の緒が切れた升田幸三は陣屋を立ち去り他の旅館に行って酒を飲み始める

 

将棋連盟は、升田幸三を取りなそうとするが頑として聞かず対局が行われることはなかった

 

さらに、将棋連盟は升田幸三のこの行動を重く見て、一年間の対局停止と第一期王将戦タイトルを剥奪、王将位を空位とする処分を発表した

 

ところが多くの棋士からの異論が噴出し、最後の裁定は木村義雄名人に委ねられる

 

木村義雄名人は、処分撤回を行うとともに、王将戦の第六局は升田の不戦敗とし、第七局は

平手で指して升田に負ける

 

こうして升田幸三が初代の王将位を獲得した

 

これが世にいう陣屋事件の顛末である

 

では何が凄いか

 

もちろん升田が木村に指し込んだと言う事実は凄いことだが本来実力差が紙一重ほどもないプロ棋士の世界では十分ありうる話である

 

まず第一に、升田幸三は打倒木村を謳っていたが、いざ香落となると名人の権威を失墜させるのではないかと、第六局を棄権しようかと考えていたことだ

 

ここにプロ棋士の純粋さを見る

 

ここからはあくまで自分の推論だ(希望でもある)

 

升田幸三は、陣屋の前で本当に30分待っていたのだろうか

 

玄関に行くには行ったが、迷った挙句、どうしても木村義雄に対し香落を指すことができずその場を去って他の旅館に行ったのではないか

 

言い訳を毎日新聞と陣屋の対応の拙さにしたのではないか

 

そして木村義雄はそれを感じ取り、最終的にあのような裁定を下したのではなかったか

 

そう思わせる事実が一つある

 

第一期王将戦の決着の後、升田幸三は陣屋を訪ねる

 

陣屋に迷惑を掛けたと気にしてのことだ

 

陣屋側は升田を歓待し、升田がその時に詠んだ句がある

 

「強がりが 雪に轉(ころ)んで 𢌞り見る」

 

自分が偉そうに強がったばかりに周りを見ることができなかった

転んでようやく気づいたと言った自分を卑下した句と捉えられている

 

これほどまでに、本当は心根の優しい男だ

 

もちろん勝負には辛い

 

木村にも負けたくはない

 

しかしすでに四勝一敗となった段階で決着はついている

 

その時の木村は名人とはいえ下り坂にあった

(この後、大山康晴に負けて引退している)

 

わざわざ名人位の権威を貶める香落を指す意味があるかと大いに逡巡しただろう

 

棄権しようと思ったくらいだ

(しかし棄権する理由もない)

 

あえて自分なりの推論による結論だ

 

升田幸三は陣屋での王将戦第六局をどうしたら良いものかずっと悩みに悩んでいた

悩んだまま陣屋の前までは行った

 

陣屋に入れば、指さなくてはならない

 

入るべきか入らざるべきか

 

迷った挙句彼はその場を去った

 

それがどうなるかは考えになかったかもしれない

 

将棋連盟の丸田祐三八段が説得に来るが、頑として断る

 

今更引けるわけがない

 

処分はどうあれ第六局は指さないと升田は決めたのではないか

 

木村の裁定でも、結局のところ第六局を升田の不戦敗とし、香落は指されなかった

 

これは升田の意向でもあったのではないか

 

長くなった