ちょいとしつれいします

映画や本や趣味などを失礼ながら好き勝手に綴ります

限りなく透明に近いブルー

ドラッグとセックスと暴力に塗れた米軍基地の若者を描く

 

唯一無二の典型の小説

 

ただ作者の村上龍の体験そのものかといえばどうだろうか

 

「見た」ことは間違いないだろう

 

もちろんそれで良い

 

日比谷でのガードマンへの暴力とラストの方でなんとかという男が左手首をカットするシーンが出てくるが、これらはフィクションに思えた

 

解説の綿矢りさが書いているように、作者は、精巧なカメラ(本の中にも出てくるが)ワークで起こっていることを具に記録し続けるかのように描く

 

あくまで無機質に

 

まるで記録映画かのように

 

先述した二つのシーンがフィクションに思えたのは、その記録した付け加えられたようなニュアンスが見えるからである

 

そこに物語を入れ込もうとしたかのようである

 

もしそうであるならなぜ作者はそうしたか

 

あるいはリアルだったとしてもなぜあれを入れたのか

 

ドラッグでラリった世界の記録だけでは不足だと思ったのだろうか

 

どうしてもあの二つに違和感を覚える

 

後悔からくる心の痛みに加えてどこか教訓めいてもいて、単なる暴力を描いたとは思えない

 

最後のリリーに宛てた手紙からあの時代を懐かしがっている主人公が描かれる

 

驚くほどセンチメンタルである

 

この手紙を読んだ時、ああなるほどと思った

 

そういう世界を描きたかったのか、だからタイトルは限りなく透明に近いブルーなのかとも思った

 

ドラッグにのめり込む己は本来透明な存在でどこにも汚れがないが、その一方で、怖ろしく傷つきやすい

 

だからこそドラッグがやめられないし抜け出せない

 

無力で弱々しい自分

 

外側から見つめることしか出来なかった自分

 

もう二度と透明には戻れない自分

 

その後悔と心の痛みを引きずっているのだろう

 

これは村上龍の告白小説ではなかろうか