ちょいとしつれいします

映画や本や趣味などを失礼ながら好き勝手に綴ります

財津和夫さん

昨夜、NHK財津和夫さんの特集番組を見た

 

財津さんは確か73だか4だったと思うから僕より10歳くらい上になる

 

実を言えばあんまりチューリップを知らない

 

代表的な歌はいくつも知っているが

 

ちょうど年代の狭間だろうか

 

それとも僕に興味がなかっただけかもしれない

 

でも番組で財津和夫さんの人となりに触れて好きになった

 

とても真摯で正直な人である

 

大病を患ったせいもあるだろう

 

どこか達観したようなところも感じる

 

チューリップ50周年ツアーを全国でやっている

 

声が昔のように出なくて悲しいそうだ

 

そうは言ってもすごく高い声で歌っているのに驚く

 

身体の衰えはどうしようもないからうまく付き合うしかないし、ファンの方もきっとそうだと思うが、聞いていて、味のある声だと僕は思った

 

そうなのだ

 

所々かすれようが、息が続かなかろうが、そんなことは関係ないのだ

 

全てが年輪であり味になっている

 

若い頃の声が出ないのではなくて全くの別物なのだ

 

全ては捉え方ひとつ、見方ひとつ、聞き方ひとつ

 

若い女の子が今のグループより何億倍もかっこいいと言っていた

 

凄いとは思わないでいい

 

当たり前なのだから

 

普遍的な価値があるということ

 

僕は大きく分けて音楽には2種類に分かれると思ってる

 

普遍的かどうか

 

普遍的なものはいつ聞いてもみずみずしい

 

そうでないものは流行りが終わると陳腐化する

 

その名の通り腐るのかもしれない

 

話は変わるが、僕はずっと昔からプロコルハルムの「青い影」が大好きで、興が乗るとカラオケで歌ったりする

 

もちろん声が出ないが適当に歌う

 

チューリップの「青春の影」を久しぶりに聞いてふと思い立ち、「青い影」の歌詞を調べようと検索した

 

二つのことがわかった

 

一つは、ジョンレノンが大好きで、世界で三つの名曲に入ると絶賛していたこと

 

もう一つは、その歌詞の難解さだった

 

和訳した歌詞を見るといわゆる詩的でかつ幻想的であって、メロディと相まって奇跡的に生まれ出た曲にも思える

 

YouTubeで、2006年デンマークでの動画があるが、つい涙が出てしまうほど感動する

 

その時、ボーカルのゲイリー・ブルッカーはちょうど今の僕と同じくらいの年齢だが、あの高音はさらに深みを増していて素晴らしい

 

ちなみに今年2月に彼は亡くなっている

 

人は時代と共に生まれ消えていくが普遍的な歌は消えない

 

チューリップの名曲も同じ

 

そんな作品を一つでも書いてみたいと思う